top of page
006_edited.jpg

Home > よくある質問(よくある質問 / 先輩社員の声 

Interview

よくある質問

札幌電工③.png
よくある質問

先輩社員の声

staff3.png

佐藤 奏人 
令和3年入社

札幌本社勤務

voice_佐藤.jpg

私は、普通科の高校を卒業して2年目になります。

電気に関する知識は何もありませんでしたが、1か月の新人研修の後も、毎月の安全教育や、現場でも作業手順などを先輩からわかるまで丁寧に教えてくれました。

最初の頃は、作業を真似することで精一杯でしたが、今は自分のやっている作業の意味を少しは理解できるようになったと思っています。

まず今年は第二種電気工事士の資格を取って、先輩達の役に立てるように努力をしていきたいと思います。

voice_佐藤2.jpg

脇坂 豊
平成7年入社
課長

私は普通高校を平成7年に卒業、新卒で入社しました。札幌本社勤務を経て平成30年に室蘭営業所に転勤し現在 5年目を迎えております。


私の主な仕事は工程管理です。工程管理とは実際に工事を行う各班が、安全で効率的に作業をするためのスケジュールの作成と、進捗状況の管理、お客様や他の業者との打合せ等、多岐にわたります。 
多くの経験の中で失敗した事もありましたが、失敗から学んだこともたくさんありました。入社からあっという間の27年間でしたが、今の私があるのは、共に助け合ってきた仲間のおかげだと思っています。

 

知識と経験は後々備わります。まずは「やる気」 と 「元気」 のある方、一緒に電気工事士を 目指しませんか?

voice_脇坂
脇坂豊.jpg
voice_太田2.jpg

太田 孝則
平成18年入社
副班長

私は入社以来16年工事部に所属し、現在は札幌本社 架線班の副班長として日々業務にあたっております。

 

架線班の主な仕事は、電柱の建替えに伴う、柱上機器や電線等のメンテナンス業務になります。

 

配電線工事は危険な作業もありますが、その為に当社では社員への教育が毎月徹底して行われています

特に新入社員導入教育は入社後1ヶ月間、座学と練習用の電柱を使用して実技訓練を行います。

私は今年、この新人教育の指導員として1ヶ月間を共に過ごしましたが、新人達が真剣に取り組み、日々成長する姿を見て逆に私自身の意識改革がなされたような気がします。


事前の知識は不要です。ホームページをみて少しでも気になれば是非、会社見学にいらしてください。

voice_太田.jpg
voice_加賀谷2.jpg

加賀谷 悠輔
平成21年入社
班長

現在、私は札幌本社工事部 建柱班の班長職として今年で 6年目になります。

 

建柱班の主な業務は、道路上に建てられている電柱の新設・撤去になります。全長が13~15mの電柱を建てる作業は、慣れている私達でも迫力があります。

使用する工事車両も様々で、建柱車、ダンプ、高所作業車、時にはパワーショベルや掘削吸引車を使いあらゆる現場に対応しています。

体力は必要ですが、仕事に慣れると自然に体力がついてきます。

 

会社で免許や資格取得についてはサポートしてくれますので、重機の操作に興味がある方は、私が現場で説明しますので、一度見学に来てみませんか。

voice_加賀谷.jpg
先輩社員の声
bottom of page